行田市の着付け教室・出張着付け・着物レンタル

着物レンタル

特別な日やおでかけに。
レンタルで着物を楽しみませんか?

About

日本の伝統文化である着物を、ハレの日はもちろん、お出かけやイベントに着ていきませんか?
着物を一式揃えるのは大変ですが、当店では一式のレンタルを承っています。
着物を着ていると、自信が湧いてきて、素敵だねと言われる機会が多くなります。
当店では、七五三に着るような訪問着はもちろん、ちょっとしたお出かけに着て行けるような、おしゃれでカジュアルな着物(小紋)を多く取り扱っています。
ぜひ、レンタルで気軽に着物を楽しんでください。

一式レンタル・着付けまで

着物・帯・下駄、長襦袢など、一式のレンタルが可能です。着付けまでお任せいただけますので、お気軽にご利用ください。

カジュアルな着物も豊富

ハレの日の着物だけでなく、お出かけや同窓会などのイベントにぴったりな、カジュアルな着物のご用意も多数あります。

コーディネート相談

ご希望のお客さまには、パーソナル着物スタイリストがトータルコーディネートをご提案いたします。お好みやイベントに合わせて最適なスタイルを提案いたします。

料金表

Price list

着物の一式レンタル料金と着付け料金を合わせた金額となっております。
※ヘアセットは承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

一般

振袖

0,000円

訪問着

0,000円

0,000円

七五三

振袖

0,000円

訪問着

0,000円

0,000円

一式レンタルに含まれるもの

帯、帯締め、帯揚げ、笠ね衿、長襦袢(半衿付き)、衿芯、裾除け、腰紐5本、伊達締め、コーリンベルト、マジックベルト、帯板、帯枕、足袋、草履、バッグ
※足袋は新品のものをご用意します。ご使用後の返却はご不要です。
※肌着はキャミソールやタンクトップ、ペチコートなどでも構いません。別途ご購入希望の方はお申し付けください。

キャンセルについてのお願い

出張のご予約をキャンセルされる際は、以下のキャンセル料を頂戴しております。

ご予約日の1週間前までのキャンセル:無料
前日までのキャンセル:請求費用の50%
当日のキャンセル:請求費用の全額

急なご予定変更などがある場合は、できる限り対応させていただきますので、お早めにご連絡ください。

サービスの流れ

Flow

ご予約

お電話またはメールフォームから、レンタルのご予約をお願いします。

ご来店

ご来店いただき、お好みの着物をお選びいただきます。コーディネートのご相談も承ります。

着付け

苦しくなく着崩れしにくい方法で、素早く着付けいたします。

レンタル(1泊2日~)

着物でのお出かけや行事をお楽しみください。
返却は翌日でOKなので、時間を気にせずお楽しみいただけます。

郵送でのご返却

事前に専用ケース、着払い伝票をお渡ししますので、当日または翌日発送で郵送返却をお願いします。※クリーニングは不要です。

コーディネート相談

Coordinate

着物は帯や帯留めなど、小物との組み合わせで簡単に印象を変えられます。
パーソナル着物スタイリストが、お客さまの印象やお好み、TPOに合わせておしゃれなスタイルをご提案します。
お出かけコーディネートを紹介しますので、よければ参考にしてください。

元銀行のレトロカフェへ

行田市水城公園のお隣にあるヴェールカフェの前で。
もともとは信用組合の店舗として使われていた建物は0レトロでおしゃれな外観です。
着物もレトロに、銘仙。
足元は黒のサンダル、バッグはアナスイのがま口型で和洋ミックスコーデに初挑戦。

浴衣で夏のうちわまつりへ

うちわまつりへ。
墨流しの浴衣に、麻の更紗柄の半幅帯を合わせたコーデ。
浴衣と帯、そして日傘と、淡い紫色がリンクしています。

涼やかなコーデで目黒のレストランへ

次女夫妻からプレゼントで、目黒のQ.E.D.CLUBで主人とランチへ。
8月の夏真っ只中の日に選んだ着物は、佐志め織物さんの夏単衣。
爽やかな水色で見た目を涼やかにし、帯は博多織でキリッと締めました。

修了式で想いを込めて

パーソナル着物スタイリスト養成講座の修了式で、星先生と。
初めて誂えた江戸小紋に、うさぎ柄の袋帯を合わせました。
ピョンピョン飛び跳ねるうさぎの帯は飛躍の意味も込めて…。

町娘のイメージで川越街歩き

円形脱毛症隠しのカチューシャが手放せなかった頃。
茶色のカチューシャに合わせたのは、黄八丈。
帯はこげ茶色が地色の名古屋帯。
なんとなく、町娘っぽい感じ。

宝尽くしでめでたいお正月

義母に譲っていただいた、ちりめん地に宝尽くし柄の付け下げ。
これまた宝尽くしの帯を合わせて、新年のお迎えコーデ。
義母との身長差、10センチくらいありますが、なぜかぴったりなんです。

火祭りには、デニムでカジュアルに

地元のさきたまで開催される火祭り。
デニムの着物に綿の半幅帯を合わせて
カジュアル感たっぷりコーデ。
屋台グルメを楽しめるように、肩掛けショルダー。
お散歩気分でお祭りも満喫できます。

酒蔵コーデ

栃木県佐野市にある、お気に入りの酒蔵へ、限定酒を求めに。
季節は秋。
紅花染めの紬に、白地に抽象的な花柄の帯を合わせて、紅葉先取りコーデ。

初生け式は早春をテーマに

1月に行われる、池坊の新年初生け式。
表彰式もあるので、着物で参加。
淡い桃色の着物に、紅型の袋帯を合わせて
早春を感じられるコーデ。

お祝いの席には正統派の装いで

授賞式へ.JPEG

現代の名工に選ばれた、草川幸郎さんの受賞記念祝賀会
星先生のお誘いで出席した日。
お祝いの席にふさわしいように。正統派の装いで。
江戸小紋に、華文柄の袋帯を合わせました。
この、袋帯、娘のお婿さんのお祖母様のもの。
着物がとても好きで、普段から着物を着て生活されていたらしく、沢山の着物や帯を残し、旅立たれました。
私が着物を着る、と知ったお婿さんのお母様が、良かったら…、と
譲ってくださった中の1本です。

お問い合わせ

Contact

体験レッスンのご予約や、出張着付けのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。